老人ホーム・介護施設の見学予約・資料請求・空室案内・入居相談の総合窓口 入居に関する相談・質問用のフリーダイヤルです。お見舞い・求人・電話番号案内は承っておりません。
0120-371-652 【平日・土日祝】9:00~18:00

都市圏の方が地方よりも危険? 都市圏の高齢化社会の問題

2017.6.23

都市圏の高齢化社会の問題

現在、日本では超高齢化社会が問題視されています。これは、単純に寿命が延びて高齢者が増えているということが原因ではありません。日本の人口減少も問題視されており、一部では100年後には日本の人口が約半数になると言われています。
この少子化及び高齢化は、地方ではなく都市圏で進んでいることをご存知でしょうか? ここでは、都市圏で進む超高齢化社会の問題点をご紹介します。

2025年問題とは

2025年問題とは、第一次ベビーブームの1947~49年に生まれた「団塊の世代」と呼ばれる人たちが、後期高齢者となり少子高齢化問題に拍車をかけてしまう問題のことです。
2025年になると、65歳以上の高齢者は日本に3658万人に達すると言われています。これは3人に1人以上が高齢者となる数字です。
高齢者の増加によって、認知症の高齢者の増加や介護・医療の問題、社会保障の問題、住まいに関する問題などさまざまな問題が2025年に表面化すると言われています。 そして、この団塊の世代の影響を強く受けるのが都市圏だと予想されているのです。

都市圏を中心に進む高齢化

厚生労働省老健局の『都市部の高齢化対策の現状(平成25年5月20日)』(※1)によると、今後急速に高齢化が進む都市として以下の県が発表されています。

<都道府県別高齢者(65歳以上)人口の推移>

  • 都道府県(増加数/増加率)
    1. 1位・沖縄県(11.1万人/46%)
    2. 2位・埼玉県(51.2万人/35%)
    3. 3位・千葉県(45.8万人/34%)
    4. 4位・神奈川県(61.8万人/34%)
    5. (中略)
    6. 10位・愛知県(43.7万人/29%)
    7. 13位・東京都(64.3万人/24%)
    8. 16位・大阪府(47.2万人/24%)

<都道府県別高齢者(75歳以上)人口の推移>

  • 都道府県(増加数/増加率)
    1. 1位・埼玉県(58.8万人/100%)
    2. 2位・千葉県(52.0万人/92%)
    3. 3位・神奈川県(69.2万人/87%)
    4. 4位・大阪府(68.5万人/81%)
    5. 5位・愛知県(50.6万人/77%)
    6. (中略)
    7. 8位・東京都(74.3万人/60%)

※1.都市部の高齢化対策に関する検討会『都市部の高齢化対策の現状』

都市圏では、高齢者の増加だけでなく15~64歳以下の人口との比率低下が大きな影響を及ぼすと考えられています。
平成27年版『厚生労働白書 人口減少社会を考える』(※2)によると「都道府県別の合計特殊出生率(※3)」では都市圏(東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪など)で全国平均よりも低い数値が出ていることがわかります。
また、先の『都市部の高齢化対策の現状』と厚生労働省が発表する『厚生労働白書』によると、2010年から2040年にかけて都市の中でも特に東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪などでは高齢化が著しく進むと考えられます。
以上のことから、都市圏での介護の担い手不足や、老老介護や介護疲れによる自殺や殺人などさまざまな問題が増加するのではないかと危惧されているのです。


※2.平成27年版厚生労働白書 人口減少社会を考える
※3.合計特殊出生率……1人の女性が15~49歳の間に生む子供の数をあらわした数。年齢や性別の区別がない「出生率」よりも正確な指標であるとして使われています。

超高齢化社会が引き起こす老老介護と認認介護

核家族化の進んだ現代では、夫婦だけで暮らしていたり、1人で暮らしていたりする高齢者も珍しくありません。
2025年になると、世帯主が65歳以上の高齢者世帯が2015万世帯に及び、さらにその7割が1人暮らしの高齢者や高齢の夫婦のみの世帯になると見込まれています。
このため、体力の落ちた高齢者が高齢者を介護する「老老介護」や、認知症によって判断能力の低下した高齢者が、同じく認知症の高齢者を介護する「認認介護」が増えていくと考えられます。介護者が介護の際に負傷したり、薬やオムツの時間を忘れてしまったりなどという事態も起こり得るのです。

都市圏の高齢化社会の問題

先の『都市部の高齢化対策の現状』によれば、このまま高齢化が進むと、2010年から2025年の間に日本の75歳以上の人口は全国平均で53%増えると言われています。その地域差は非常に大きく、埼玉県や千葉県、神奈川県などでは2倍以上または2倍近い人口になると考えられ、こうした首都圏では、高齢者を迎え入れる医療施設や老人ホームなどの介護施設が不足してくるでしょう。

日本では、都市圏に住む高齢者が移り住んでも安心して生きていけるような「小さな街」と言える規模の施設が必要だと言われています。また、介護をできるだけ必要としない「健康で生活できる期間」(健康寿命)を延ばすことも重要な課題となっているのです。

■記事作成・監修 シニアのあんしん相談室
シニアのあんしん相談室 「シニアのあんしん相談室」は高齢者住宅の相談窓口。介護の知識に長けた専門の相談員が、納得できる施設選びをサポートします。介護ニュースでは、介護に関する最新情報をはじめ、医療や健康に関連するニュースを定期的に発信しています。
記事監修:老人ホーム入居相談員(介護福祉士、社会福祉士、ホームヘルパー2級、宅地建物取引士、認知症サポーター)
老人ホームをはじめてお探しの方へ あなたに合う老人ホーム診断 管理栄養士監修 1食から注文可能 介護食・制限食あり 栄養バランスのとれた宅配弁当で大切なご家族の健康を守りませんか? あんしん相談室 宅配ごはん案内 あなたに合った弁当を診断! 「聞き間違える」「テレビの音量が大きい」「うまくコミュニケーションが取れない」不安を感じたら、早めのケアと補聴器装用が大切です あんしん相談室 補聴器案内 詳しくはこちら
入居費用・医療体制・入居後の評判など 老人ホーム・介護施設のことなら 何でも聞いてください! 0120-371-652 【平日・土日祝】9:00~18:00
トップへ
ご利用ありがとうございます
×

\ あんしん相談室の特徴をご紹介します /
ぜひお気軽にご相談ください

お電話なら、すぐに
空室確認・資料請求・見学予約ができます
0120-371-652【平日・土日祝】9:00~18:00

シニア向けサービスを中心とした無料の相談窓口です。
快適なシニアライフのお手伝いをします。